なかなかの手ごわさでした!
ブログは久しぶりとなりましたが、修理はやってます!・笑
この度、友人からの依頼でFenderのプレシジョンベースをレストアすることとなったのですが
なかなかの手ごわい内容となりましたのでご紹介したいと思います。
お預かりした時の状態は、お世辞にも綺麗な状態ではありませんでした…というか、どうしたらこうなるの??としばらく手が止まりましたが、気を取り直して作業を始めました!
今回のご依頼内容は…
・フレット交換
・ナット交換
・ネックのリフィニッシュ(オイルフィニッシュへ)
・電装系アッセンブリー交換
・HIPSHOT Bass Xtender取り付け
・全体調整
まず初めにお預かりした時のネックの状態を…

…
す、すごい!!!
塗装の状態もさることながら、フレットが削られていて…
フレットを抜き、指板面を整えて、フレットを打ち込んで…

この後にオイルで仕上げて、すり合わせをして、ナットを交換してネックは完成!
アッセンブリは、配線材も変えてやり直しました。

線材はBeldenの18AWGと少々太目の物を使用しました。(コンデンサはのちに別の物に変わっています)
仕上げはHIPSHOTのBass Xtenderを取り付けて全体を調整して完成です!


なかなかやりがいのある内容でしたが、完成したベースとご対面した友人には「まさかここまでになるとは!」と喜んでいただけて私もうれしくなりました。
この様な修理も承っております!
ご依頼をお待ちしております!
よろしくお願いいたします!
しかし、このプレべはすごいな!!。よくここまで修正したなぁーと感心しました!!。さすがです!!。
あっ俺、
ホンキートンクギターズ様でカスタムプレべを製作して頂きました(S/N.0001)。田中です
今年2024年1月末にオーダーし、4月に出来上がり、
AD/CD加入して早2年目の
横浜Thumbs Upにてこのカスタムプレべを初お披露目!!。
メンバーからもお客様からもサウンド、ルックス、色合いと大好評を頂きました!!。
(それまではミュージックマン、スティングレーベースでしたが、)
重量も軽く、弾きやすい。これは中々、ごいすーな商売道具!!.
2025年もガンガンステージで使用していきます。
あっスティングレーベースも野外ライブでは使いますけど:笑。
またお店に顔出しますねー。
鹿野君、久美さん、これからもよろしくお願いします。
田中清春さま!
いつも大変お世話になっております。
コメントをありがとうございます!
なかなか手ごたえのあるレストア作業となりました。
日々鍛えられております。笑
カスタムプレべ(S/N:0001)、調子が良さそうで何よりです!
季節の変わり目ですがネックの反り具合等はいかがでしょうか?
いつでもメンテナンスしますので遠慮なくお申し付けくださいね。
今後とも何卒宜しくお願いいたします!